試奏やリハ音チェックですぐに使えるフレーズがあったら便利だと思いませんか?^^
アコギですぐに使えるフレーズ紹介! ライブや試奏で使って下さい♪
■引出しは多い方が良いに決まっている。
ギター社長・高良篤人です( •̀∀•́ )✧
人間ってすぐに楽な方向へ進もうとしますよね?←言っている本人が惰性に弱いw
楽器演奏するにしても、それがライブ前のリハーサルだったり、楽器屋さんでのハラハラ試奏だったり、家で自分に酔いしれる時など様々。
そんな時に使えるフレーズを沢山こしらえておくと、いざと言う時に
「お。やるなアイツ」
的な目線を集める事ができます。
俗に言う”引出しを多く持つ”ですな。
収納するキャパ(自分のスキル)が大きく多彩であれば、それだけネタやフレーズに困りません。
Let's 日々のネタ作り!
■思い付いたフレーズは保存必須!!
さて、ある程度コードも覚えて多少指も動く様になって来ると、弾きたくなりますよね?
ソロフレーズ。
とは言え、急に独自のフレーズを捻り出そうとしても上手く行かないはずです。
慣れない内は誰かのネタをひたすら真似して自分の肥やしにすれば良いんです。
あなたの好きな有名ギタリストも猿真似から始まっているんですから♪
ある一定期間をコピーに費やしていると、ふと自分だけの音に気付く時が来ます。
インスピレーションや身体に電気が走る感覚がしたら、すぐに手元のスマホでそのフレーズを録音して下さい。
思いついた瞬間すぐにですよ?
翌日聴き返してみると恥ずかし過ぎてスマホごと消去したくなります(体験談)が、そこはグッとこらえて生まれたての子供に接する様にそっと保管してあげて下さい。
過去のネタは、いずれ未来のアイディアと結びつきます。
自分から出てきた・作ったフレーズは一生モノの財産ですし、成長の過程としても客観視できるので無駄にしちゃダメですよ( ̄∀ ̄*)
■最終的には自分で何でも作り出せる。
ここは長い鍛錬も必要ですが、毎日のイメージトレーニングや右脳への刺激度合いでも変わるかもしれません。
創造は人間に与えられた特権ですし、究極の快楽かもしれません。
自由自在にギターを弾けたら最高だな。って思った事はありませんか?
基本的に、10,000時間を目標に日々の練習をして下さい。
そこを突破した先に見える世界がありますし、達成感や自身の成長に驚くはずです。
その為にも、まずは僕のシンプルフレーズからでも良いですし、偉大な先人達からアイディアを譲り受けるのもありだと思いますよ^^
高良篤人 音楽チャンネル
↑高良篤人のギター演奏や基礎練習、プロミュージシャンになる秘訣や沖縄あるあるネタなど、音楽9割小ネタ1割でお送りするチャンネルです。
高良篤人 ビジネスチャンネル
↑仮想通貨投資の手法や情報をメインに、ビジネスマインドや勝てる投資の思考法、お金を稼ぐノウハウ満載です!